【技解説】開脚前転のコツを解説

マット

こんにちは、‘体操の先生 いっくん‘です!

「開脚前転がしたい」「開脚前転の膝が曲がってしまう」「開脚前転の教え方が分からない」というそんな方向けて、綺麗に側転ができる記事を書きました!

————————————

・開脚前転がしたい

・開脚前転の膝が曲がってしまう

・開脚前転の教え方が分からない

————————————

本記事で紹介する「ポイント」を実践すれば、ロンダートのコツを掴む事ができます!

なぜなら、実際に6年間の指導歴で多数のお子様がこの方法で開脚前転を上達させてきたからです。

それでは、いきましょう!

目次

技のポイントについて

開脚前転を実践するためのポイントを7つまとめます。

————————————

①足を大きく開く

②つま先を上げて膝を伸ばす

③足と足の間に手を着く

④身体を前に倒す

⑤一瞬で立ち上がる

————————————

このポイントを意識して、練習をしていきましょう!

各ポイントを意識する理由

①足を大きく開く

前回りの起き上がりの際に、足を大きく開く。

足を開く大きさが小さいと、綺麗な開脚前転が行いにくくなるので、めいいっぱい開いて下さい。

②つま先を伸ばしながら膝を伸ばす

つま先を伸ばすことにより膝に力が入りやすくなり、膝をのばしやすくなります。

また立ち上がる際にかかとを地面に付け、足で地面をつっぱることにより起き上がりやすくなります。

③足と足の間に手を着く

起き上がりの際に、足と足の間に手を入れ地面を押してください。

手を着くことで起き上がりやすくなります。

④身体を前に倒す

体を前に倒し勢いをつけて起き上がります。

体を前に倒すタイミングとしては、③の手で地面を押すタイミングに合わせて行います。

手の力と体を倒す力で起き上がって下さい。

⑤一瞬で立ち上がる

② つま先を上げて膝を伸ばす③足と足の間に手を着く④身体を前に倒すのポイントを同時に意識し、一瞬で立ち上がります。

膝が曲がらないように、起き上がりの力が弱くならないように実施してみてください。

怪我のリスクについて

開脚前転で起こる怪我のリスクについてまとめます。

————————————

①かかとを痛めてしまう

②お尻を痛めてしまう

③股関節を痛めてしまう

————————————

こちらが、考えられる怪我のリスクとなります。

具体的な原因とそれに対する改善方法もまとめます。

怪我の原因・改善方法

①かかとを痛めてしまう

回転の勢いをつけすぎることにより、かかとへの衝撃が強くなり痛めてしまいます。

身体の倒し方や手を使い方を練習し、回転の勢い任せにならないように練習しましょう。

また硬い床で行うと必然的にかかとを痛めやすいです。

柔らかいマットの上などで実施してください。

②お尻を痛めてしまう

身体を起こしきれず尻もちをつく際にお尻を痛めてしまいます。

開脚前転の練習時に尻もちをついてしまう事は多くなるため、柔らかいマットや布団の上で行ってください。

③股関節を痛めてしまう

足をひらきすぎてしまい股関節に負荷がかかり痛めてしまいます。

柔軟を行い股関節を十分に伸ばしてから行ってください。

また柔らかい方が怪我はしにくい為、日頃から柔軟を行い身体を柔らかくしてください。 

技の練習’と’怪我‘は常に隣り合わせです。実施者はもちろん親御様や指導者も怪我のパターンやリスクを知っておくことで、‘怪我のリスク’は下がります。

十分に気をつけて練習してくださいね!

まとめ

最後に以下のポイントをまとめます。

①足を大きく開く

②つま先を上げて膝を伸ばす

③足と足の間に手を着く

④身体を前に倒す

⑤一瞬で立ち上がる

この5つのポイントをおさえて

是非、日々の活動や学校、習い事の教室で意識して行ってみて下さい!

開脚前転をマスターできるように頑張ろう!

コメント